限られた時間を大切に!より効率よく情報収集をするためのたった3つのポイント

自分でビジネスをはじめるにあたり、分からないことが出てきた場合は自分で解決策を調べる必要があります。そんなときに便利なのがインターネット検索です。
ですが、ネットで調べ物をする際に、初心者さんが陥りがちなミスが、情報収集に多くの時間を費やしてしまうことです。せっかく、「今日はやるぞ!」とパソコンに向かったのに、いつの間にかネットサーフィンだけで終わってしまうということが多々あります。
こうした問題を防ぐために必要な、より効率よく情報収集するための3つのポイントを解説します。この記事の内容を取り入れることで、今までの学習時間がグッと下がり、限られた時間をより効率よく使うことができるようになります。
では、さっそくそのポイントを解説していきます。
目次
1.必ず目的を持って調べること

まず、1つ目は必ず目的を持ってから情報収集を行うことです。別の言い方をすると、情報収集のゴールを決めておく、ということ。
ネット上には、本当にたくさんの情報が転がっており、最初のうちは毎日毎日新しい発見の連続です。面白いブログを見つけては記事を読み漁り、いつの間にか時間だけが過ぎてしまうようなこともよくあります(ブログ運営者としては嬉しいですが…)
で、そうやってしているうちに、1日2日が過ぎ、気付けば1ヶ月、3ヶ月、半年…あれよあれよという間に、「1年間もの間、何一つ行動できなかった…」という人も少なくありません。
- Aを良しとするブログ
- Bを良しとするブログ
- Cを良しとするブログ
と、ネット上には様々な主張の情報が溢れています。たしかに、この中から「ズバリこれ!」というものを探すのは難しいものです。知識がないうちは特に、「結局どれが正しいねん!」となってしまう気持もよく分かります。
現代は明らかな情報過多ですので、これを上手に取捨選択する力も必要です。
こうした状況があるので、必ずゴールを定めておかなければ、あれこれと情報に振り回されて、本来の目的を果たせなくなってしまいます。
(最初の目的) 副業でできる仕事のリストアップ
(2番目の目的) その中から気になったアフィリエイトについて概要を調べる
(3番目の目的) 実際アフィリエイトを始める際必要なものを調べる
(4番目の目的) サイトやブログを作るために必要なWordPressの使い方を調べる
と、このような形で、まずは目の前のこと。で、解決したら次のこと、と順番に解決していくよう心掛けてください。
脱線、脱線、脱線で、最終的に最初に悩んでいたことも解決せず、時間だけが過ぎていた、というのがもっともダメなパターンです。
「必ず目的意識を持つこと」
これが、情報収集をするうえで、もっとも大切なマインドセットです。
2.調べたことは必ずメモを取ること

では次に、実際情報収集をする際に気を付けてもらいたいことをお話します。
情報収集をする際は、必ずメモを取りながら情報収集するようにしてください。「え、今更それだけ?」と思うかもしれませんが、できていない人のほうが圧倒的に多いです。
自分の記憶力を過信しないでください。本当に今さっき調べていたことを、次の瞬間に忘れてしまっているようなことは多々あります。
私がコンサル生に必ず一番最初に指示しているのはこの点です。
- 読書をしながらメモを取りましょう
- 情報収集するときもメモを取りましょう
- 人の話を聞くときはメモを取りましょう
- なにか物事を考えるときはメモを取りましょう
情報収集をしているときは、頭の中にごちゃごちゃっと情報を詰め込んでいっている状態なので、どうしても途中でそれを整理しきれなくなってしまいます。
ですので、情報収集をする際をはじめ、なんらかのインプットをするときは必ずメモを取るようにしてみてください。
とくに、人と会って喋る際などにもメモはオススメ。「メモ取りますね」と一言最初に断っておけば、嫌な顔をする人は少ないです。というよりも、大抵の場合は「勉強熱心だな」と関心されると思います。
当たり前のことですが、基本中の基本です。必ず今日から実践するようにしてください。
また、今日インプットしたことは、忘れないようにその日の夜にまとめておくのがオススメです。こちらの記事の「今日の振り返り」のワークで、ビジネスノートに学んだことをまとめておいてください。
3.時間を決めて情報収集をすること

最後に、情報収集をする際は、必ず時間を決めて行うようにしてください。
ネット上には、本当に星の数ほどの情報が溢れています。最初にお伝えしたように、1つのことを調べているつもりが、いつの間にかあれこれ違う方向に進んでしまっているということは多々あります。
それこそ、1日でも2日でも延々とネットサーフィンをすることは可能です。目的意識を持つことに加えて、あらかじめ時間を決めておくことも大切です。
時間をあらかじめ決めておいて、その時間内で作業を行うというのはかなり重要なことです。というよりも、自分が何をどれくらいの時間でできるのかが分からなければ、改善のしようがないので、作業をする際の時間は必ずざっくりでいいので測るようにしてください。
私の場合は、25分を1サイクルとして、「だいたい何サイクルの間にこれをする」というように決めています。
いつまでも時間があると思っていたら、いつまで経っても終わりません。それが情報収集であっても、必ずタイムリミットを設けて、その期間内で目的を達成できるよう進めてみてください。
1.目的意識を持つこと
2.調べたことはメモを取ること
3.時間を決めて情報収集をすること
以上、初心者が陥りがちなミスを防ぐための情報収集のポイントです。当たり前のことですが、どれもこれも大切なことですので、必ず今この瞬間から気を付けてみてください。
ほんの数分の短縮が、将来的に大きな成果を生み出します。情報収集に多くの時間を費やしている場合は特に、そればかりやっているうちは1円もお金は生まれませんからね。
情報収集をサクッと終わらせて、アウトプットをたくさん行う。これが、最大限の利益を作る方法です。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
僕は元々は時給300円以下の極貧生活も経験をしています。働いても働いても、稼げない…ビジネスのセンスや才能はまるで0でした。
学生の頃父親に「おまえは何にもなれない」と言われたことがコンプレックスもあり、「レールに沿った人生の方が幸せだったかも」と心が折れたことが何度もあります。
それでも、覚悟を決めて本気でビジネスに取り組むことで、今では普通のサラリーマン以上の収入をもらい、好きな人たちと楽しく仕事ができるようになりました。そのためには、センスも才能も、恵まれた環境もいりません。
ビジネスで自立して、主人公として生きていく。過去の僕と同じように人生モヤってる人が、思いっきり活躍するために、その具体的な方法や、僕の過去の経験をメールでお話しています。