XSERVERでWordPressを自動インストールする簡単ステップ

サーバーとドメインの準備が終わり、いよいよあなたのサイトを公開する準備が整いました。土地と住所が揃い、ここからは、そこにお店を立てていくステップに入ります。
この記事では、人気ブログツールであるWordPressを、XSERVERで契約したサーバーに、自動インストールするステップを解説しています。
初めてでも、10分程で終わる簡単な作業です。画面を見ながら、1つずつ進めていってみてください。
XSERVERでWordPressをインストールするステップ
まずは、以下のリンクからXSERVERのサーバーパネルにログインしてください。
XSERVERは、会員情報などを取り扱うインフォパネルと、契約サーバーの設定をするサーバーパネルがあるので、ログインできない場合は、これらのIDやパスワードがごちゃごちゃになってないか、確認してみてください。

メニューの「ホームページ>自動インストール」をクリック。

現在、サーバーに設定されているドメインが表示されます。WordPressをインストールするドメインを選択します。ドメインの追加が終わっていない場合は、以下の記事を参考に、先にドメインの追加を行っておいてください。
XSERVERとお名前.comで取得したドメインを紐付けるステップ>>

「プログラムのインストール」タブをクリックすると、自動でインストールできるシステム一覧が表示されます。今回はWordPressをインストールするので、「WordPress日本語版」の「インストール設定」ボタンをクリック。

WordPressをインストールするために必要な情報を入力していきます。以下を参考に入力してください。
インストールURL:空欄でOK
ブログ名:ブログのタイトル
ユーザ名:WP管理画面ログイン時に利用するユーザーID
パスワード:WP管理画面ログイン時に利用するパスワード
メールアドレス:WP管理用のメールアドレス
データベース:自動でデータベースを生成するにチェック
ブログタイトルなどは後から編集できるので、決まっていない場合はひとまず仮のものを入れておいてOKです。全て入力したら、1番下の「インストール(確認)」ボタンをクリック。

入力した内容を確認して、「インストール(確定)」ボタンをクリック。

これで、WordPressのインストールは完了です。この画面に、WordPressの管理画面に入るログイン情報が記載されているので、忘れないようメモしておいてください。
続いて、選択したドメインにアクセスしてみます。

デフォルト状態のブログが出来上がっていますね!WordPressのインストール成功です。
※WordPressのバージョンによって、デフォルトテーマ(外観)が変わっている可能性があります。画像と見た目が違っていても気にしないで大丈夫です。

続いて、先ほどのログイン情報を使って、管理画面にログインしてみましょう。
ドメイン名 + /wp-admin
にアクセスすると、ログイン画面が表示されるので、先ほどのログイン情報を使ってログインします。

WordPressの管理画面にログインできました。記事の投稿や、テーマの編集などはこの画面から行っていきます。
これで、あなたがこれからブログやサイトを運営していく準備が全て整いました。お疲れ様でした!
WordPressは機能が多いので最初は戸惑うかもしれませんが、慣れればとても便利です。特に今後、サイトやブログを作って稼いでいくのであれば、必須のツールです。これから何度もWordPressを使う機会が出てくるので、今回の流れをしっかりと覚えておいてくださいね。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!次回からは、WordPressの基本の初期設定編に入ります。
僕は元々は時給300円以下の極貧生活も経験をしています。働いても働いても、稼げない…ビジネスのセンスや才能はまるで0でした。
学生の頃父親に「おまえは何にもなれない」と言われたことがコンプレックスもあり、「レールに沿った人生の方が幸せだったかも」と心が折れたことが何度もあります。
それでも、覚悟を決めて本気でビジネスに取り組むことで、今では普通のサラリーマン以上の収入をもらい、好きな人たちと楽しく仕事ができるようになりました。そのためには、センスも才能も、恵まれた環境もいりません。
ビジネスで自立して、主人公として生きていく。過去の僕と同じように人生モヤってる人が、思いっきり活躍するために、その具体的な方法や、僕の過去の経験をメールでお話しています。