ペラサイトはドメイン代など費用がかさむ?ドメインやサーバー選びの疑問に全てお答え

ペラサイト=量産というイメージをお持ちの方も多いですが、そうなってくると心配なのがドメインやサーバー代。1つのサイトを作る場合と比べると、どうしても費用が多く掛かってしまうのがペラサイトのデメリットでしょう。
この記事では、ペラサイトのノウハウを検討中のあなたに、ペラサイト実践の準備にあたるドメインやサーバー選びについて、よくある疑問をQ&A形式で解説してます。
目次
ペラサイトで利用するドメインについて

それでは、まずはドメインについての疑問から。
1.ペラサイトで使うドメインは1サイトで1つ?サブドメインは使わない?

イエス。ペラサイトを作るときは、サブドメインを使わずに1ドメインで1サイトが基本です。
ペラサイトを作る際、ドメイン代をケチるためにサブドメイン、もしくはサブディレクトリを使ってペラサイトを作ろうとする人がいます。
サブドメイン:http://aaa.pera.com/
サブディレクトリ:http://pera.com/aaa
このような形式のドメインですね。この場合、もし1つのサイトでペナルティを食らった場合、芋づる式に全てのサイトの順位が落ちる可能性があります。また、1つの質の低いサイトによって、全てのサイトがそれに引っ張られるリスクも。
こうした、他サイトが原因で順位に変動が出てしまうと、ノウハウの正確性や記事内容の良し悪しを判断しづらくなってしまうので、基本的にペラサイトを作る場合は1ドメイン1サイトで行います。
PPCなどでペラサイトを作る場合は、必ずしもそうでない場合もあります。1サイト=1ドメインは、SEOで集客する際のルールと思ってください。
2.ペラサイトを実践しようと思ったらドメイン代はいくらくらいかかる?

僕は量産はしていないから分からないけど、1サイト1,000円と考えて30個のサイトを作れば3万円。最低それくらいは掛かると考えておいてください。ちなみに、最初の段階で一気に3万円分購入する必要はないです。
ペラサイトを作る際に、もっとも気になるのがドメイン代。これはもう、初期投資として割り切るしかなく、1000個のドメインを取得して年間で100万円掛かるとします。でも、最終的に月100万円以上稼げるようになれば全然OK。と考える必要があります。
また、ペラサイトでアクセスアップの施策をする際、基本的には中古ドメインを利用して自演リンクを行います。
この場合は、1つ3,000円以上の中古ドメインを大量に使うので、メインサイトのドメイン以外でも、コストが掛かってしまうと考えてください。それでも、収支がプラスになるのであれば成功。これがペラサイトを作る際の考えです。
もし、こういった投資が惜しい気持ちがあるのであれば、ペラサイトのノウハウを実践するべきではありません。僕は中規模のサイトをいくつか運営していますが、このやり方の方がコストも掛からず、ドメインの管理が非常に楽です。
余談ですが、単純に掛かるコストだけでなく、管理の手間などを含めたコストも考慮して、ノウハウを実践するか決めるのがいいかと思います。
3.日本語ドメインがいいって聞いたけど、ペラサイトでも通用するの?

個人的には、もう日本語ドメインの効果は感じられないです。使い勝手を考えると、従来通りの英語ドメインでの取得でいいかと思います。
アフィリエイターは、こういった裏技ノウハウに非常に詳しく、その時々で様々なSEOハック(裏技)を見つけてきました。
日本語ドメインもそうですが、他にもはてなブログがいい、Tumblrがいいなど、瞬時に上位表示できる裏技を発見する度にブームが巻き起こります。
ですが、日本語ドメインですぐに上位表示できたのは3年ほど前で、今は影響はほとんど無いうように感じます。僕自身、日本語ドメインのサイトは持っていません。
正しく計測するのが難しいことですが、少なくとも日本語ドメインで瞬時に上位表示できることはありません。もちろんマイナス要素になることもないので、どちらでもお好きな方を選んでください。
4.メインサイトにするのは新規ドメイン?中古ドメイン?

中古ドメインは不確定要素が大きいので、基本的には新規ドメインでいいです。
僕は全てのメインサイトで新規ドメインを利用しています。というのも、中古ドメインは全てが全て当たりなわけではないからです。
となると、メインサイトで中古ドメインを使いたい場合、あらかじめ複数の中古ドメインから、より良いものを調査しておく必要があります。そこで見つけた良いドメインをメインサイトに割り当てていくことになりますが、これもすぐに結果が分かるものではなく、調査に1ヶ月ほどは必要です。
また、この方法は、ある程度予算もあって知識もある中級者以上の方が実践するような方法です。「これからペラサイトを始めるよ!」という場合は、迷わず新規ドメインでスタートしてください。
中古ドメインで進めてなかなか順位が上がらなければ、「これコンテンツのせいかな?ドメインのせいかな?」と悩んで、手が止まってしまうことになり兼ねませんからね。
5.無料ブログでペラサイトをしてはいけないの?

はい。無料ブログを選ぶメリットがありません。
無料ブログに次々とペラサイトを投稿して稼げたのは、数年前の話です。今ならそんなノウハウよりも、もっと稼げる方法はいくらでもあります。
ペラサイトで無料ブログを使わない方がいい理由については、以下の記事で詳しく書いています。こちらを参考にしてみてください。
無料ブログでペラサイトを作る際の注意点と今すぐやめるべき理由

まとめると、これから始める場合は、「1つの新規英語ドメインで、1つのペラサイトを作る。ドメイン代は掛かるが、収支がプラスになるよう調整できればOK」というところかね。

そうだね。1番のネックはドメイン代になると思う。中古ドメインを使う場合は特に、投資と回収の意識が必要だと思う。
ペラサイトで利用するサーバーについて

続いて、ペラサイトを作る際のサーバーについて、よくある質問にお答えしていきます。
1.ペラサイトで利用するメインサーバーは?

メインサーバーはXSERVERとmixhostを使っています。最初のうちは、このどちらか片方だけでOK。
ペラサイトで利用するサーバーは、通常のサイトアフィリエイトで利用するものと同じく、XSERVERをメインに。サブでmixhostを利用しています。どちらも、月額費用は1,000円前後とやや割高ではありますが、安定感やサポートは抜群です。
ちなみに、もしこれよりも価格を抑えたい場合は、さくらの月額515円のスタンダードプランから始めてみてもいいと思います。
僕も最初はさくらサーバーから始めましたし、最初からそんなにアクセスが爆発して、サイトが落ちるようなことは無いので全く問題無しです。
2.ペラサイトにIP分散サーバーって必須?

被リンク施策をガンガンする場合は必須です。でも、高いので最初は見送って、他の要素(記事の質など)を重視するのも戦略としては有りです。
普通のサーバーだと、1つのサーバーに対して1つのIPが割り当てられます。自演リンクをする際、1つのサーバーからあなたのメインサイトにいくつもリンクを張る場合、このIPアドレスにより、自演リンクであることがバレてしまいます。
一方で、IP分散サーバーはその名前の通り、複数のIPを持つサーバーです。1契約10IPなど、複数のIPを利用することが可能になります。
IPを分散することで、被リンクを張る際のリスクを減らすのが、IP分散サーバーの役目です。いわゆる、ブラックSEOを実践している人は、必ず利用しています。
で、「IP分散サーバーが必ず必要か?」というと、必ずしもそうではありません。記事の質を高くしたり、ページの規模を増やす(もはやペラサイトではなくなりますが…)、商標ワードからキーワードをずらすなどの対策を取ることで、被リンク無しで上位表示することも可能です。
ペラサイトを突き詰めていくと、最終的に使うケースが多くなるんですけどね。IP分散サーバーは月1万円以上掛かるので、コスト面で心配がある場合は最初は利用しなくても構いません。
3.結局ペラサイトをするのにサーバー代はいくらくらい掛かるの?

まず、安く済ませるなら、まずはメインサーバーのみの月額1,000円前後。必要に応じて、IP分散サーバーの月額1〜3万円ほどがプラスで掛かる料金です。
最初は正直様子も分からないと思うので、メインサーバーのみで始めてみてください。メインサーバーは、複数契約する必要はなく、1つの契約で複数のサイトを管理することができます。つまり、月額1,000円ほどで始めることが可能です。
ペラサイト作成に慣れてきて、自演リンクの必要性を感じたら、そのタイミングでIP分散サーバーを利用しましょう。IP分散サーバーは、分散数やサービスにもよりますが、だいたい1万円以上から、3万円前後は掛かると考えてください。

ペラサイトも、まずは通常のアフィリエイトと同じように、サーバー1台契約からスタートすることができそうやね。

少額でスタートできるのがアフィリエイトの魅力だからね。ペラサイトに関しても、まずはそのメリットをしっかり活かして始めるのがおすすめだよ。
ペラサイトと中規模サイトのノウハウでは、準備や、戦略、掛かるコストに差が出てきます。これらを踏まえて、最終的に自分がなんのノウハウを選ぶか決めるのがいいんじゃないかなと思います。
僕の場合は、大量のドメインなどの管理が苦手だったので、1つ1つのサイトをしっかりと育てていくようなノウハウに最終的に行き着きました。どちらが正解とかはなく、自分にあったノウハウを選ぶことが最も大切です。
ペラサイトを始めるにあたり、ドメインやサーバーについて他に質問がある場合は、以下のリンクより気軽にお問い合わせください。記事への追記という形で返答させていただきます。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
【追記】2018年、ペラサイトで稼ぐためのノウハウを以下の記事でまとめました!ペラサイトについて、1から正しく学びたい場合は以下の記事を参考にしてみてください。
2018年版ペラサイトノウハウ!量産無しで効率よく稼ぐ方法>>
僕は元々は時給300円以下の極貧生活も経験をしています。働いても働いても、稼げない…ビジネスのセンスや才能はまるで0でした。
学生の頃父親に「おまえは何にもなれない」と言われたことがコンプレックスもあり、「レールに沿った人生の方が幸せだったかも」と心が折れたことが何度もあります。
それでも、覚悟を決めて本気でビジネスに取り組むことで、今では普通のサラリーマン以上の収入をもらい、好きな人たちと楽しく仕事ができるようになりました。そのためには、センスも才能も、恵まれた環境もいりません。
ビジネスで自立して、主人公として生きていく。過去の僕と同じように人生モヤってる人が、思いっきり活躍するために、その具体的な方法や、僕の過去の経験をメールでお話しています。