初心者でも30分でできる!WordPressインストール後の初期設定10ステップ

この記事では、「WordPressにまだ慣れていないよ」という方を対象に、僕がサイト作りの際に行っている、WordPressインストール後の初期設定について解説しています。
毎回同じ設定をするので、慣れればとても簡単。タイトルに「30分で」と書きましたが、慣れていただければ10分ほどで初期設定が行えるようになります。
また、情報を集め過ぎて「逆に何すればいいか分からない」という場合も、この記事だけ見て本当に必要な設定だけをできるよう、10個のステップにまとめました。
WordPressにハードルを感じているのであれば、この手順に沿って初期設定を進めてみてください。僕と同じ最低限の初期設定を施し、WordPressサイトをスタートすることができます。
WordPressのインストールがまだの場合は、こちらの記事を参考に、上から順番に進めてみてください。
脱初心者!WordPressを使ってブログを作ってみよう>>
それでは、インストールした段階から、初期設定を解説していきますね。
目次
1.WordPressのバージョンを確認

まず、インストールしたら1番はじめに、WordPressのバージョンを確認してみてください。バージョンが古い場合は、管理画面にこのような表示が現れます。
古いバージョンのまま利用し続けるのは、セキュリティ面でリスクが発生します。なにか特別な事情が無い限りは、必ず最新バージョンで利用するように心掛けてください。
最新バージョンに更新する場合は、先ほどの画面ポップアップの「今すぐ更新してください。」のリンクをクリック。

次の画面で、「今すぐ更新」ボタンを押して、自動インストールを行ってください。
WordPressのバージョンについては、画面と同じものでない可能性があります。最新バージョンのリリース情報については、こちらのWordPressのバージョン一覧ページを参考にしてください。
2.一般設定からサイトタイトルを編集

「設定 > 一般」より、「サイトタイトル」の編集を行います。また、ご利用のテーマによっては、その下の「キャッチフレーズ」も表示されるので、こちらも必要でしたらご入力ください(空欄でも構いません)

タイトルは大事だけど、僕はキャッチフレーズは設定したことがないよ。各ページから集客を基本にしているから、あまり必要性を感じないというのもあるかも。

「結局どっち?」という場合は、設定しなくてOKってことやね。
3.ユーザーからニックネームを変更

次に、「設定 > ユーザー」より、管理者ユーザーを選択。こちらから、以下の2点を変更してください。
- ニックネーム(必須)
- ブログ上の表示名

デフォルトだと、ここにログイン情報として利用するユーザー名が入っています。つまり、ブログ上から簡単にログイン情報が見られてしまうわけです。
セキュリティ的に問題があるので、必ずニックネームを設定し、ブログ上の表示名を変更しておいてください。意外とこの初期設定を忘れているブログが多いです。
4.パーマリンクの設定

続いて、「設定 > パーマリンク設定」より、記事URLの末尾の文字列としてして利用されるパーマリンクの設定を行います。
パーマリンクは、運用の開始が始まったら途中で変更することはできません。ですので、必ず最初に「これ」というものを決めて、スタートします。
基本的には「カスタム構造」を選択して、以下のいずれかを設定します。
1.%post_name%
「%post_name%」は、毎回任意の記事URL末尾の文字列を設定することになります。「URLにもキーワードが入っているほうがいい」という情報もあり、このパーマリンクを設定している方が非常に多いです。
ただし、この場合は、毎回記事ごとに文字列を設定する必要があるのですが、URLに日本語を入れることはあまりおすすめではありません。
というのも、SNSなどでURLをシェアする際、その日本語を英語で変換(エンコード)した形となってしまうからです。例えば、この記事のタイトルに入っている、「初心者でも30分で」というたった9文字の日本後ですらエンコードされると、
%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%A7%E3%82%8230%E5%88%86%E3%81%A7
この長さになってしまいます。こうした観点から、毎回URLを英単語で示してあげる必要があるのが、この方式の面倒な部分です。
2.%post_id%
で、英語を毎回設定するのが面倒な場合におすすめなのが、「%post_id%」です。「%post_id%」は、記事ごとに自動で割り振られる数字のIDが設定されます。

今見ていただいている、僕のサイトでもこのパーマリンクを利用していますし、僕は今全てのアフィリエイトサイトをこの形式で作っています。
もしかすると、脱毛やキャッシングなど、難易度の高いジャンルになるとこれが通用しなくなるのかもしれませんが、僕が作っているジャンルのサイトは、今のところ「%post_id%」でも自分が狙うような検索順位を取れています。

進めていくうちに不安になるのであれば、手間がかかっても「%post_name%」を選んだほうが良さそう!

そうだね。ただ「%post_id%」にしたからと言って、それが致命傷になることはない。実際に僕のサイトも問題無く上がっているし、大事になるのはやはり記事内容と、その他要素だと思う。
5.ディスカッション(コメント欄)設定

続いて、「設定 > ディスカッション」から、「投稿のデフォルト設定」の部分を編集。
僕はアフィリエイトサイトに関しては、コメント欄を全て閉じています。
2ちゃんねるまとめであったり、バズサイトであったり、むしろコメント欄が主役になるようなコンテンツを扱う場合は、コメント欄を意図的に開いてもいいです。
ですが、商品を紹介するようなオーソドックスなアフィリエイトサイトだと、わざわざコメント欄を置いておくメリットの方が少ないんじゃないかなと思います。コメント欄に誰も書き込んでいないと、逆に「このサイトは誰も見ていないんだな」と、判断される可能性もあるので。
コメント欄が必要無い場合は、この部分のチェックを全て外しておいてください。
6.表示設定の確認

続いて、「設定 > 表示設定」画面で、以下の2点を確認します。
- ホームページの表示
- 検索エンジンでの表示
ホームページの表示
トップページに特定の記事やランキングなどを載せたい場合は、「ホームページの表示」より、「固定ページ」を選択し、そのうえでトップページに表示する記事を選択します。
最初は必要ないと思いますので、「最新の投稿」を選択し、ブログ形式でトップページに新着記事が並ぶようにしておいていただいて構いません。
僕の場合は、アクセスが集まり出して「そろそろ商品が売れだすかな」という段階で、トップページの内容を見直すことが多いです。
検索エンジンでの表示
ここにチェックが入っていると、あなたがいくら頑張って投稿しても、検索エンジンに登録されない設定になってしまいます。
デフォルトでは外れているのですが、初めてWordPressを利用するような場合、なんらかの間違いでチェックを入れてしまう人もいますので、一応確認しておいてください。
実際過去に、「記事を投稿してもなかなかインデックスされません…」という相談をしてくれた人の中に、ここのチェックを入れてしまっている人がいました。
7.サンプル投稿・固定ページの削除

WordPressをインストールしたとき、投稿と固定ページにサンプル記事が入っています。こちらは利用しないので、削除しておいてください。
8.プラグインのインストール

WordPressに様々な機能を追加できるプラグイン。僕が毎回使っているものを、以下の記事で全て紹介していますので、まずはこちらを参考にインストールしてみてください。
そして、運営していて他の機能が必要になれば、都度新しいものを入れてみてください。
9.テーマの変更

ここまで来たらあと少し!「外観 > テーマ」より、ブログの見た目を変更するテーマを、あなたの好きなものに変更してください。WordPressのテーマには、無料・有料様々なものが存在し、自分のサイトに合ったものを利用可能です。
WordPressのおすすめテーマについては、以下の記事で詳しく紹介しています。テーマをお探しの場合は、参考にしてみてください。
10.外観ウィジェットから「メタ情報」を削除

最後に、「外観 > ウィジェット」より、「メタ情報」を削除しておいてください。

メタ情報とは、サイト上に表示されているこの部分のことで、これって読者さんにとっては不要なものになります。不要な情報はサイトのユーザービリティ(使い心地)を落とし、結果、検索エンジンの順位低下につながります。
また、誰でもこのリンクからログイン画面にアクセスできるのも、セキュリティ的に良くないです。2つの観点から、必ずメタ情報の削除も行っておいてください。
「最近のコメント」など、他の不必要な要素についても削除しておいてください。読者さんに必要なものだけを見せてあげることが大切です。
WordPressをインストール後の初期設定については以上です。最初は時間がかかるかもしれませんが、1つ1つ順番に設定してもらえれば、そこまで難しいことではないはずです。
WordPressは機能が多いので、やる前からハードルを感じてしまう方も多いいますが、本当に必要な機能はごく一部です。
初心者さんでも、1から順を追って必要な知識・設定だけを得られるよう、WordPressの導入ステップを以下の記事でまとめています。ベースはこちらの通り進めていただければ問題ありません。
脱初心者!WordPressを使ってブログを作ってみよう>>
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
僕は元々は時給300円以下の極貧生活も経験をしています。働いても働いても、稼げない…ビジネスのセンスや才能はまるで0でした。
学生の頃父親に「おまえは何にもなれない」と言われたことがコンプレックスもあり、「レールに沿った人生の方が幸せだったかも」と心が折れたことが何度もあります。
それでも、覚悟を決めて本気でビジネスに取り組むことで、今では普通のサラリーマン以上の収入をもらい、好きな人たちと楽しく仕事ができるようになりました。そのためには、センスも才能も、恵まれた環境もいりません。
ビジネスで自立して、主人公として生きていく。過去の僕と同じように人生モヤってる人が、思いっきり活躍するために、その具体的な方法や、僕の過去の経験をメールでお話しています。